LimeChat for Mac

[English]
screenshot
screenshot

LimeChat for Mac とは?

Mac OS X 用の IRCクライアントです。

動作環境

インストール手順

Snow Leopard / Leopard

  1. LimeChat_2.10.tbz をダウンロードする。
  2. ダウンロードした tbz パッケージをダブルクリックして解凍し、LimeChat.app をアプリケーションフォルダにコピーする。

Tiger

  1. RubyCocoa-0.13.2.1-OSX10.4universal.dmg をダウンロードしてインストールする。
  2. LimeChat_0.20.dmg をダウンロードする。
  3. ダウンロードした dmg をダブルクリックして開き、LimeChat.app をアプリケーションフォルダにコピーする。

テーマ

ソースコード

その他のプラットフォーム

ショートカットキー

Tab ニックネーム補完
Ctrl+Tab
Opt+Space
次の未読チャンネルに移動
Ctrl+Shift+Tab
Opt+Shift+Space
前の未読チャンネルに移動
Opt+Tab 直前に選択していたチャンネルに移動
Cmd+Up/Down
Cmd+Opt+Up/Down
前/次のアクティブなチャンネルに移動
Ctrl+Up/Down 前/次のチャンネルに移動
Cmd+Opt+Left/Right 前/次のアクティブなサーバに移動
Ctrl+Left/Right 前/次のサーバに移動
Cmd+0..9 1番目から10番目のチャンネルに移動
Cmd+Ctrl+1..0 1番目から10番目のサーバに移動
Ctrl+Enter Notice コマンドで送信

連絡先

もし LimeChat を気に入ってくださったら、寄付をしてくださるとうれしいです。あなたの寄付がこれからの開発を支えます。

更新履歴

更新履歴は RSS でも配信しています。

2.10 (2010.04.28)
  • NickServ への登録が終わるまで、自動JOINを遅らせるようにした。
  • ニックネームを変更したときに、必要なら NickServ に登録するようにした。
  • ISO-8859-11 (タイ語) をエンコーディングに追加した。
  • 細かいバグをfixした。
2.9 (2010.04.26)
  • パフォーマンスを改善した。
  • 画像サービスのURLに対応した。 (twitpic, tweetphoto, yfrog, twitgoo, img.ly, movapic, f.hatena.ne.jp)
  • スクロール位置を一番下に保つ方法を変更した。コードを提供してくれた Allan に感謝。
  • テーマでカスタム Javascript を使えるようにした。
  • 細かいバグをfixした。
2.8 (2010.04.23)
  • 安定性のため正規表現ライブラリを ICU regexp から Oniguruma に切り替えた。
  • 大きなフォントを使っているとスクロールバーが一番下に固定できない問題に対処した。
  • サーバ設定で System SOCKS proxy を選択していても、システム設定でオフにしている場合は、SOCKS を使わずに直接サーバに接続するようにした。
  • 細かいバグをfixした。
2.7 (2010.04.20)
  • プロキシ接続に SSL を使えるようにした。
  • 細かいバグをfixした。
2.6 (2010.04.16)
  • チャンネルリストのダイアログを実装した。
  • パフォーマンスを大幅に改善した。
  • テーマのスクロールバーのハイライト色を使うようにした。
  • CTCP UserInfo に showTwitterAvatar と指定すると Twitter のアバターを表示するようにした。
  • 細かいバグをfixした。
2.5 (2010.04.15)
  • Limelight テーマをバンドルするようにした。
  • ログ表示のパフォーマンスを大幅に改善した。
  • アプリ内の Preferences で Growl の設定をできるようにした。
  • ドックアイコンにバッジが表示されていなかったバグをfixした。
  • 細かいバグをfixした。
2.4 (2010.04.14)
  • ユーザ入力のコマンドをパーズする部分のバグを直した。
  • テキストエディットのオプションを保存するようにした。
2.3 (2010.04.14)
  • Invite を GUI でできるようにした。
  • 接続を維持するために pong を定期的に送るようにした。
  • ISO-2022-JP の半角カナに対応した。
  • 細かいバグ修正。
2.2 (2010.04.13)
  • Override font size が反映されなかったバグをfixした。
  • Leopard でのみ URL の認識がおかしくなるバグをfixした。
2.1 (2010.04.13)
  • Page down キーを押したときにクラッシュするバグをfixした。
  • Action メッセージを送信できなかったバグをfixした。
  • インラインイメージを表示するときに、自動スクロールがうまく働かないバグをfixした。
  • ワードラップがおかしかったのを直した。
  • テーマに関係するバグをfixした。
2.0 (2010.04.13)
  • Objective-C ですべて書き直した。RubyCocoa の GC のバグを回避するため。
  • 自動オペレータ機能はいったん無効化し、今後のリリースで実装予定。
1.7 (2010.03.25)
  • インラインで画像を貼り付けるオプションを改善した。
  • Go To Mark メニューを追加した。
  • Sparkle が動作していなかったのを修正した。
  • 送信したコマンドをログに表示しないようにした。
  • Cmd+[ / Cmd+] のショートカットキーが日本語キーボードでも動作するようにした。
1.6 (2010.03.24)
  • ブラウザをバックグランドで開くオプションを追加した。
  • インラインで画像を表示するオプションを追加した。
  • Cmd+[ / Cmd+] でチャンネルを移動するようにした。
  • itms: スキーマを URL として扱うようにした。
1.5 (2010.02.03)
  • オペレータがいなくなったときに、自動で rejoin するオプションを追加した。
1.4 (2010.01.17)
  • エンコーディング設定に EUC-KR を追加した
  • Wide のサーバを irc.ircnet.ne.jp に読み替えるようにした
  • 細かいバグを修正した
feed